ご予約・お問い合わせは電話番号049-251-8876まで
埼玉県富士見市東みずほ台1丁目9-29
  • 駅徒歩6分
  • 専用駐車場5台

さえぐさ歯科クリニック|富士見市、みずほ台、歯科、障害者歯科、口腔筋機能療法、摂食嚥下障害

小児歯科

HOME»  小児歯科

小児歯科

さえぐさ歯科クリニックでは親御さんとのコミュニケーションが重要と考えております。

お子さまにも器具などに触れてもらい怖いものではないと言うことや、どんな治療をするのかなどを見てもらってから治療をすることによって、少しでも不安を取り除きながら治療をしています。

当院では小さいお子さまなどには、初めから治療(削ったり)するのではなく、トレーニングすることによって嫌な思いを極力させないよう努力してすすめていきます。

また、当院ではお子さまが虫歯にならないよう、予防に力を入れています親御さんの協力が必要になりますので、一緒にお子さまの歯を守り、健康を維持していきましょう。

お子さまの年齢別虫歯予防

乳歯から永久歯への生え変わり

乳歯は生後まもなくして生え出し、大体2歳前後で歯が20本生えそろいます。
乳歯はやがて抜けて永久歯へと生え変わりますが、永久歯につながる役割をもっているため、いずれ生え変わるから虫歯を予防しなくていいという事にはなりません。
健康的な乳歯が生え変わることによって健康的な永久歯へとつながっていきます。

年齢別の虫歯予防

赤ちゃん(6ヶ月~1歳)の虫歯予防

前歯が生え始めたら、歯を磨くことよりも、お口を開けたり歯ブラシの感触になれることを目標に、遊び感覚で磨き始めましょう。習慣づけのためにも、お子さま本人にも乳児用の歯ブラシを持たせり、食後に歯みがきタイムを作ると良いでしょう。

1歳~2歳の虫歯予防

1歳を過ぎると歯が生え揃い、離乳食になれてきますので、歯磨きがより大切になります。
今までは歯磨きになれる事が目的でしたが、歯磨きを習慣化してあげる事が大切になってきますので、習慣化するためにお母さまが磨くのを手伝ってあげてください。

6歳頃の虫歯予防

この時期のお子さまは乳歯から永久歯へと歯が生え変わる子が中にはおります。また、歯並びが複雑になっている場合があるため、隅々まできちんと磨けているとは限りません。
虫歯の予防を行うにも大切な時期になっていますので、虫歯に感染していなくても、フッ素入りの歯磨き粉をつけて丁寧なブラッシングを行ってください。

12歳頃の虫歯予防

この年齢になると乳歯がほとんど抜け、徐々に大人の歯の噛み合わせになってきます。今までの虫歯予防に加えて、この年齢はお口の環境を意識する事がとても大切です。
将来、健康な噛み合わせを作るためにも定期的な検診を心がけてください。

キッズノートにお口の記録をつけましょう

キッズノートを活用して、お子さまの成長記録を残せます。
写真付で成長の過程をお子さまと確認できるので、がんばって歯科医院に通った証にもなります。
お子さまが抱く、歯医者さんは怖いなどのイメージを軽減でき、また歯医者さんが楽しみになってくれたら幸いです。
これを利用することにより定期的な虫歯のチェック、効果的なフッ素塗布ができます。

キッズノート(手帳)1冊¥330

キッズノート特典(対象年齢0歳~12歳のお子さま)
・ キッズノート記載時のフッ素無料
・ キッズノート記載時にはお子さまにおもちゃの消しゴムプレゼント
・ お子さまの歯の写真を無料で貼付

フッ素塗布

効果としては、歯の質を強くする働きや初期段階の虫歯を改善でき、さらには菌を抑える働きを持ちます。

フッ素は虫歯予防のサポーターであり、力強い味方です。

定期検診

  • 必要に応じてレントゲンを撮り、虫歯のチェックやまだ生えてきていない永久歯の状態も確認します。
  • お子さまのお口の状態に合った予防法をアドバイスさせて頂きます。
  • お子さまの状態に合わせ、3ヶ月、6ヶ月ごとの定期検診をおすすめしております。
ページトップへ戻る